
当ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
COCOROコンサルティング株式会社 ホームページ担当のO(オー)と申します。
よろしくお願いいたします。
1/6に、「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」について、第4回受付の結果が公表されました。
この補助金は、小規模事業者が新型コロナウイルス感染症感染防止と事業継続を両立させるために行う事業のための補助金です。
補助率が3/4、補助上限額が100万円と設定されており、事業に要する経費がおよそ133万円の場合、100万円が補助金として支給されることになります。
例えば、以下に挙げさせていただいたような、事業の非対面化や遠隔化のための取組が本補助事業の対象となります。
■キッチンカー導入による地元食材を使ったカレーのテイクアウト販売
■地場野菜・銘菓が買える看板型自動販売機による非対面販売事業
■非対面型セルフチェックインシステム導入による旅館業の低感染経営
■新規事業としてのオンライン美容カウンセリングのwebシステム導入
■無観客イベントが可能なオンライン配信サイト構築
■カフェテーブル席の個室化のための店舗改装
■店内商品をネットで販売するためのECサイト構築
■自動見積りシステムと職人マッチングアプリによるオンライン受発注管理
■賃貸物件オンライン内覧用動画制作と電子契約システムの導入による非対面化
■オンライン英会話レッスン講座新設のためのwebサイト構築
令和3年11月10日に締め切られた第4回受付ですが、申請のあった8,243件のうち、5,780件が採択となりました。
補助金の申請をされた事業者様のうち、およそ70%の方が補助金を獲得されたことになります。
この採択率の高さは、事業者様の注目が「事業再構築補助金」に集まっているためだと思われます。
事業再構築補助金の申請を考えられている事業者様、もしくは、事業再構築補助金の採択を受けた事業者様でも、異なる事業であれば、小規模事業者持続化補助金の申請が可能です。
自社ホームページ制作や店舗の改装などをお考えの事業者様は、この補助金の活用をぜひご検討いただければと思います。
コロナ対策のための新規事業を始められる事業者様にとっては、採択率の高い今がチャンスです。
次回申請の締切は、3月9日です。
補助金の詳細について知りたいという事業者様がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせください。
参考HP:小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>補助金事務局ホームページ外部サイト
https://www.jizokuka-post-corona.jp/
以上、担当Oでした。
また次回もご覧いただけますように。
※補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領をご確認ください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合や不利益を被られた場合は、当社は責任を負いかねます。また、このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。